
前回は神奈川県内でやりたいことをやってましたが、後編は1週間故郷の札幌に帰ったお話。
きっかけは仕事辞めようと思った時、転職に関することを札幌時代の友人たちに相談したことが始まり。
転職経験のある友人から一通りアドバイスをもらった後に、辞めたらゆっくり会って話でもしたいよね~と話しまして。
そこから7月に退職が決まったことで一週間ほど時間があったので札幌に帰ることに。
7日もあったのでやりたいことリストを挙げていったところ下記のようになりました。
・定山渓でネットデトックスをする
・友人と会う
・祖母に会いに行く
・実家にある私物の片付け・処分する
・数十年以上行ってない土地に久々に行ってどう変化したのかを楽しむ
今回はこのやりたいことリストの内容を中心にまとめます。
サムネイルと最初の写真は、北海道のチェーン店「みよしの」名物の餃子カレー。
前職の同僚に札幌には餃子カレーが売りの定食屋があるって言ったら「嘘でしょ?」って反応をされてしまって戸惑ったことが記憶に新しい。道民にとっては何処行ってもあるくらい定番のお店なんだけどなぁ…w
今回の旅行中に2回も行きました。そんくらい好き。
定山渓

定山渓は札幌の最南端にある温泉街として有名な場所です。
道民だとテレビ見てたら定山渓近郊のホテルや旅館のCMを何度も見たことあるはず。
札幌が舞台のアニメ「WORKING!!」でも、第1期第8話に登場する場所ですね。
実は自分、定山渓に生まれて一度も行った記憶がありませんでした。
念のため母親にも確認したのですが、幼い頃に洞爺湖のサンパレスやルスツなんかには連れて行ったけど定山渓はないと言われました。
あれだけ家でCM見てたのに全く知らんかったのかとなり、1泊2日で行くことに。
札幌は比較的都会なものの、定山渓付近は山々に囲まれた自然地帯なので同じ札幌市内と思えんくらい雰囲気が別物。近くに電車も一切なく車かバスでしか行く手段がないです。
ホテルについて荷物を一通り置いた後は、スマホを機内モードにして、2日間はスマホの通知を一切見ないネットデトックスをしました。

そして、定山渓周辺の山々をただひたすら我武者羅に何も考えずに歩き続けました。
昨今、スマホやネットがなければもう生きていけないだろというくらい必需品となりつつありますが、たまにはそこから離れることも大事だなと。たった2日ではありますが、有意義な時間だった。


ホテルの近くには足湯がありました。前述したアニメ「WORKING!!」にも出て来ますね。
足湯ははじめてだったのでウッキウキで足を突っ込んだんですが、60℃もあって足に入れ続けるのは無理すぎる熱さでした。
自然を満喫した後に宿泊したホテルに戻りましたが、ここも中々に最高のスポットでした。
お一人様で一番安い値段の部屋を指定したにもかかわらず、実際の宿泊部屋は4人家族が入る部屋だろってくらいクソでかい部屋でした。平日ではあったので比較的空いていた影響だったのだろうか。
お風呂は露天風呂から定山渓の滝や森が見えていて、数十分はそこ見続けているだけで自分は飽きませんでしたね。

そして宿泊施設なんかで絶対にチェックしたくなるのはゲームコーナー。
レトロなゲームが大好きな自分としては何が置いてあるんだとワクワクした結果置いてあったのは・・・

太鼓の達人10だ~!懐かしすぎる。2007年稼働なのでもう少しで20周年になるナンバリングですね。
プロフィールにもまとめていますが、太鼓の達人はこのナンバリング時代のアーケード版を公式大会出るくらいやりこんでいました。15作目以降の筐体がリニューアルしてナンバリングが外れてしまったのが高校生くらいの頃で、この頃はもうガンダムVSやブレイブルーといった対戦ゲームの方に熱中してほとんどやらなくなりましたね。
あまりの懐かしさに数回叩いてしまった…というかこのナンバリング時代の太鼓の達人の完全移植を自分は一生待ち続けている。特に3~6辺りを一生家で遊びたいですわ。バンナムさん何とかなりませんか!?

他にも驚いたのが、確率機系のプライズに「ハピネスチャージプリキュア!」のプライズ景品がありました。
いや、ちょうど10年前のプリキュアやぞ!これ、放送当時に出たプライズ品やぞ!?
10年以上誰もこのゲームで景品獲得しなかったのだろうか・・・?
まさかの最推しプリキュアとのエンカウントに驚きでしたw
こういう所って本来は友達や家族と行くべき場所だと思うのですが、
1人でも案外楽しいものは楽しいなと2日間満喫しましたとさ!
友人と会う
今回のメインの目的。友人と再会しました。再会したのは多分前回帰った約2年半ぶり。

自分のリクエストでジンギスカン食べたいと言ったのですすきののジンギスカン食べられるお店へ。
これまた懐かしい味だった。引っ越してから全くと言っていいほど食べなくなったんだよなジンギスカン。
我が家は日曜は焼肉・しゃぶしゃぶ・ジンギスカンのいずれかを母親が用意しがちで、一時期月一で食べてたくらいお馴染みだったんですよね。関東でジンギスカン食べられるお店もしあるなら行きたいかも…(小声
話題は主に自分が退職した経緯と、結婚した友人の子育て話とか過去の転職経験からアドバイスをもらったのが中心だった。

二次会はカラオケ。ここもまた札幌住んでいた時にはお馴染みだったチェーン店ですね。
とはいってもここでは酔った勢いで去年自分にあったことの話が中心で、さほど歌わなかった記憶。

さっきまで話題にしていた人とは別の友人なんですが、レトロゲーセンでアーケードゲームも遊びました。
札幌のゲーセンと言えばかつてスガイディノスすすきのって伝説の聖地があったんですが、自分が引っ越してからすぐに閉店してしまいました。このゲーセンは札幌の都市近郊からちょっと外れてはいるんですが、

スガイディノスに負けないくらいの素晴らしいレトロアーケードゲームが大量に稼働していて感動でしたね。

友人とはそれこそスガイディノスで一緒によく遊んでいた思い出のゲーム「スパイクアウト」を協力プレイしました。
マジでこれも懐かしい。よく現役で残っているなぁと。しかも4台フルで!?(※4人まで協力プレイ可能)
最近だと「龍が如く」でやっと移植されたみたいだが数年前までコンシューマ移植が一切なかったんだよね。
こういう気の合う友人が帰ればいるというだけで札幌帰るには十分すぎる理由だなぁと思えた。
祖母に会いに行く
今回のメインの目的その2。95歳になる祖母に会いに行きました。
次回いつ帰れるのか完全未定なので、これで最後かもという思いで。
当初は車で送ってくれた両親と3人で会いに行ったのですが、自分がいることを知った兄夫婦4名と、いとこのお兄さん夫婦3名が途中で駆け付けて、総勢10人もこの日は祖母の家に集結しました。
両親除いて、前に会ったのは祖父の葬式で約4年ぶり。
引っ越してからあまりにも親戚の集まりの出席が悪すぎるもんで「レアキャラ」と見事にいじられました。

祖母が折角来てくれたからと寿司を頼んでくれました。これも祖母の家恒例行事ではあるんですが、うまい!
夫婦組が来てからは、甥っ子姪っ子が大暴れで話題の中心になっておりました。
今回全員はじめましてで、義姉様には「はじめての叔父さんだね~」と言われ1歳の姪っ子を抱っこさせてもらいました。
個人差はあるだろうが、赤ちゃんってこんなに重いの…!?というくらいかなり重かった。
世のお母様すごすぎると認識を改めるきっかけになった。
兄夫婦に会うことは完全にイレギュラーだったのだが、偶然すすきののUFOキャッチャーで昨日に取っていたホロメンのパペットを鞄に入れていたので、甥っ子姪っ子にプレゼントしました。


(あげたのはmiCometのパペットで両方とも右側の方)
ちなみにジンギスカン食べた友人の息子さん用にもすいちゃん(画像左側)をプレゼントしたんですが、全員に好評でした。
すごいなホロライブ!
兄夫婦には「闇バイトだけは絶対にやめろ」とだけ口酸っぱく言われました。き、気を付けます…。
祖母には「若いんだから色んなこと経験して楽しく生きなさい」とありがたい御言葉を頂きました。
札幌市内の変化調査
引っ越してから7年経過して地元がどれだけ変化したのか気になって約8時間くらい札幌市内を歩き続けてました。
変化した所も変化していない所も合わせて、いくつか面白かったスポットや出来事を写真で紹介します。

札幌といえばラーメンということで住んでいた時に一番通っていたラーメン屋。
ここは何も変わらずでしたね。
向かいにタイトーステーションがあるんですが、前々職の仕事帰りにタイトーでアイカツのランク上げをしてここで夕飯を食べて終電で帰るというのが自分のルーティーンでした。

ここの焦がし醤油ラーメンが絶品。黒いスープが目を引きますね。
よくある醤油ラーメンの味を濃い目にしたような感じ。麺もこの太さが一番しっくりくる。
関東のラーメン屋はほとんどこれより細い麵がデフォルトでしっくりこないんだよね。
このお店ではこれしか基本的に自分は食べませんでしたがそれくらい好きでした。

こちらは道内に数店舗ある(調べたら関東にも3店舗あるらしい)アミューズメント施設のキャッツアイ。
札幌に住んでいた当時は、「アイカツ」と「プリパラ」を朝から晩まで回し続けていたホームゲーセンの1つでした。



引っ越してからここに来たのはこれで2回目。
すでに「アイカツ」と「プリパラ」は稼働終了してしまったので、代わりにメダルゲームのパチンコを打って遊ぶ空間になっております。
パチンコホールのパチンコ台は「お前がハマったら絶対に破産するからやめろ」と数人の友人に釘を刺されているので全くと言っていいほど打ちませんが、メダルゲームはあらかじめ投入金額を決めて、そこで当たればクリアと解釈して遊んでおります。
前回ここに来た時は「まどか☆マギカ」のパチンコに挑戦しましたが、1000円投入して最大3連しか勝てない渋さでした。
今回遊んだのは「ゴジラ対エヴァンゲリオン」。
真の仲間の1人であるパチンコ好きの友人が傑作台と高く評価していたことが印象深かったので挑戦。
結果、200円投入して13連勝利しメダル1500枚が溢れ出てきました。
まどマギより遥かに当たったうえに演出なんかもゴジラとエヴァ双方好きな自分には非常に胸が熱くなる内容でした。
映画化しないのか、これ!?
1500枚のメダルは預けても使う機会がないので、3時間かけて大空スバルイチオシの桃鉄のメダルゲームで消費しました。パチンコより遊んでる時間が長かった…だと…!?

「ようこそよう子」でお馴染みおもちゃのハローマックの跡地ですね。
実はここ、このお店になる3つ前のとあるお店(ハローマックではない)は、高校時代の自分のバイト先でした。
もう影も形もない変貌具合に笑うしかなかった。

今回帰ってきて一番変化があって衝撃だったのが、狸小路3丁目のドンキホーテの跡地にできたモユクサッポロ。
ドンキよりも万人受けする商業施設に超進化しておりました。


特に、AOAO SAPPOROという水族館は見かけて即入ってしまった。
狸小路に水族館?!札幌市民が水族館といえばサンピアザか小樽の二択だったのにさらに増えたの!?
写真貼ってるペンギンのコーナーはすごく良かった。
かなり近くでペンギンを見られて1時間近くここにいたほど!ただ、それ以外は各生物の解説文がすげぇ小さい上に読みづらく微妙だった…(小声

最後に帰りの飛行機に乗る前の通り道だったので寄ったエスコンフィールド北海道。
実は5月に開催された「にじホロ交流戦」の時に行きたかったんですが、開催日の直近におかゆのソロライブがあったので、出費が尋常じゃなくなると断念しました。
札幌ドームの完全上位互換だなぁと思うくらい、何もかもが大規模でした。
残念ながら横浜に帰る数時間前だったので中には入らなかったんですが、代わりにビアガーデンでサッポロクラシックを飲んで雰囲気を楽しんでおりましたとさ。
という感じで、1週間遊びに遊び尽くしました!!!
楽しい有給消化期間でした!

最後は好きな撮影スポットで撮った写真で〆ッ!そして無職となり、新たなる戦いが始まるのであった…!