SHIN Vol.18 ホロ活!ホロ活!~東京駅のホロライブショップと鳴門鯛焼本舗、あとちょっとアイカツ~

 

かつてTwitter(X)をやっていた時、好きな声優さんが出演しているということでアイカツを見始めたという当時のフォロワーが、「ランニングしている時の掛け声がアイカツ!アイカツ!なのがシュール」ってツイートしてたのが忘れられない。シリーズが好きすぎてそれが普通だと思っていた感覚麻痺を自覚をした瞬間だったw

ホロライブ関連の記事では度々登場している友人とまたまた遊んだのだが、先週の3連休中に、グッズを買いに遠出して東京まで行った。

まずは東京駅のキャラクターストリートで営業中「hololive production official shop in Tokyo Station」
キャラクターストリートはプリティーストアをはじめ、アイカツスタイルやプリズムストーン等々、引っ越してから今まで度々お世話になっているスポットだが、まさかホロライブが出店する日が来るとは思わなかった。
行くのは今回で2回目で、前回は開店して少し経ってからのマリンのライブのDAY1以来だった。

今回は友人がどうしても欲しい限定グッズがあるということで訪れたが、自分は特に狙っているグッズはなかったので、店内の限定グッズを2〜3点ほど購入。この東京駅の車掌をイメージしたアクスタの限定グッズは第2弾なのだが、第1弾は青君とすいちゃんを買った。一応自分はホロライブメンバー箱推しを自称してるので、グッズはいつもどの子を買うか迷ってしまうんだよね。このアクスタはデザインが好みだった2人を買うようにしている。迷わないで購入するであろう単推しのホロリス羨ましい。でもずっと欲している星詠みのファンネームチャームが一生手に入らない悲しみ
購入特典はぺこらのカードだった。ぺこらのアクスタを買ったことでまるで引き寄せられたかのような結果だ。自分は野兎を名乗ってもいいのだろうか?w

前回は開店直後もあってか長蛇の列に並び約1時間後にやっと入店できたのだが、今回は混んではいたが時間もかからずにすぐに入ることができた。が、今回は写真撮影が困難なほどの混雑具合だったので、店内の写真は主に前回行った時の写真を貼り付ける。
この東京駅のホロライブオフィシャルショップは、通販のオフィシャルショップで恒常的に購入できるものを中心にラインナップされているのだが、実物が見られる部分は通販にはない魅力。先程写真を貼ったアクスタのような東京駅限定グッズもたくさんある。

店内には、ホロメン本人の直筆のイラストやメッセージがたくさん飾られていて、グッズ探しのついでに確認するのが楽しい。ここはEXPOのホロメンのサイン探しに通ずるものがある。真の星詠みテンションで書いた風真の一言があまりにも大草原
今回はじめて見かけたものの残念ながら撮影は叶わなかったのだが、ラオーラの直筆イラストがレジの後ろに飾られていたのが印象深かった。次回行ったら絶対に撮影したい!
ラオーラは日本の平日夜に配信するし、特にイラスト制作は外国語分からんでも楽しめるので自分は好きだったりする。

何よりイラストが滅茶滅茶うますぎるのが憧れでしかない。
他にも、店内BGMがホロメンのオリジナル曲だったり、実際に聞いたことはないがホロメンのアナウンスもどうやらあるようで、ホロリスにはたまらない空間で間違いないだろう。
来年春までの営業予定とのことだが、もっと続けてもよさそうと思うくらい盛況している印象だ。

 

続いて東京駅から2駅先の秋葉原まで移動して、そのまた近所である末広町にある「鳴門鯛焼本舗」へ、みこちとのコラボ商品を買いに行った。

自分は一昨年の第1回コラボから毎回購入していて、もはや毎年2月の恒例イベントだ
みこちとのコラボ関係なく鯛焼きはとてもおいしいので定期的に購入したいところだが、自分の家の最寄に店舗がなく、一番近い店舗が蒲田という県跨いだ都内なので、気軽に行けないのが悲しいところ。

個人的に目玉商品なのは、グッズよりもみこちをイメージした限定コラボ鯛焼きの「さくら餡」
桜餅を鯛焼に入れるという斬新すぎる鯛焼きだが、カリカリの生地とモチモチの桜餅が絶妙にマッチしていてすごく美味しい。
みこちとのコラボ期間にしか販売していないのと、後で写真を掲載するが購入するとみこちの絵が描かれた包装なのでそれだけでテンションが上がる商品でもある。

一昨年は池袋、去年は蒲田で購入した。これは当時のTwitterに貼った写真。

過去行った2店舗は飾られていなかったので、3年目にして悲願であったお店用の各種POPを撮影することが出来たのは感動。

しかし飾っている場所が店内の小さい飲食スペースだったので、撮影するとどうしても間に飲食している人が入ってしまう。

直筆サインもあって感動~~~!!!

そして今回ははじめてオリジナルの小箱も購入してしまった!とても可愛い。

通常の包装も可愛いぞ!
コラボは来月末までなので、タイミングが合えばもう一度買いに行きたい!!!
…ああ、なんで近場にお店がないんだ…(涙
買い物が終わった後は、一通り秋葉を散策してホロカの大会に参加しようと事前に申し込んでいたカードショップに行ったのだが、募集枠8名に対してキャンセル待ちでエントリーしてキャンセル者が誰もいなかったので参加できずカード手に入れるのも一苦労なら大会出るのも一苦労でひたすらにハードルの高いTCGである。

その後時間が空いたので別の店舗で友人とデュエル。過去3回ほど試合したのだが、連敗重ねだったすいちゃん&いろはデッキ(通称「武士街デッキ」)がついに初勝利を記録。

そして前回に引き続きマリンデッキでも連勝できて大満足した。

後これまた全く意図しない偶然でお互い驚きながら爆笑してしまったのだが、再び鷹嶺ルイ人気カップリング同士のデッキである「鬼幹(自分)VSルイクロ(友人)」での対戦が勃発。前回に負けない接戦ぶりだった。相変わらず沙花叉のスロカス砲で敗北してしまったのだが
正直デッキの強さ的にはお互い高くないであろうが、それでも白熱した試合が出来るという部分で思い入れが強くなった。ファンデッキでの対戦も悪くない。次弾では友人の推しである不知火フレアが参戦しているので、フレアのファンデッキ率が圧倒的に増えるだろうと宣言されている。自分は前述通りホロメンは箱推しなので、特定のホロメンに特化したデッキみたいなのを作る構想は特に思いつかず。単推しって、いいもんだなぁ…(羨望の眼差し

来月の大会にもいくつかエントリーしようという話をしてその日は解散だったのだが…

ゴールデンウィークにビッグサイトでホロカのイベント!?
カードショップの大会より今はこっちの方が気になるんだぜ!!!!
勝敗関係ないカジュアルマッチみたいなのもあるみたいなので、自分が出場するならこれかなぁ。参加したらここでまたレポートを掲載予定。
カードゲームの大会なんて、出場するのは約20年前の「金色のガッシュベルTCG」以来になるかもしれない…w

 

おまけの写真コーナー

秋葉のラジ館のあみあみに等身大のイナニスのPOPがあって驚いた。
友人と顔合わせてフレアの迷言「俺のイナ!!!」と言ってしまうほどだった。
どうやら公式のアンバサダーに就任したようで、あみあみのホロライブ関連のグッズはかなり気合入ったラインナップだった。Fandomといい、1年前はこんなにホロライブのグッズが売ってるお店なんて全然なかったので、ホロライブの浸透率に今は驚きでしかない。

Fandomと言えばこれは去年の写真ですが、フブキの等身大POPもありましたね。先日のライブ記念の特集コーナーだった記憶。Vtuber専門ショップってパワーワードにビビるお店だ。3Fまでかけてぜ~んぶホロライブ関連のグッズで埋め尽くされている凄まじいお店。Vtuber好きな人は一度是非行ってみてほしい。

 

そして秋葉の散策の最後には駅直結のアトレ秋葉原に寄った。
というのも、もう開店して約1年になるのに対して、その間自分は秋葉に何度も訪れていたのに一度も訪れていなかったことをふと思い出して、「アイカツオフィシャルストア」に行きたくなったからだ。
DCDの筐体が!!!おいてある!!!でもマイキャラで遊べねぇ!!!!
…で、この星宮のPOP撮影してお店一回りして退散。
DCDが遊べても…マイキャラで遊べないなら…遊びたいという気持ちがあまり生まれないんだよな…(震え声
だがしかし、DCDアイカツに制限は多々あれど今も遊べる環境があるということは破格。まさか同期のプリパラの復刻版筐体が稼働終了した後にすれ違う形でアイカツが復活するなんて。数年間紙屑状態だったアイカツカードもここで遊べる価値があるからなのか、秋葉のカードショップでかなり高値で取引されるようになっていて驚いている。

…という、ホロリスな一日話でしたとさ!!!
最後だけアイカツ紳士じゃねぇか!!!
ホロライブ最高!!!!

2025年02月28日