
3週連続!!!真の仲間とのオフ会第2弾!
真の仲間とは、Twitter(X)の元フォロワーだけど今でも連絡を取る手段がある人たちのことを勝手に呼んでいます。
プロフィールにもちらっと書いているが、先月で人間関係の9割を失った自分にとって今でも連絡を取れる友人、というのは非常に特別な存在。
きっかけはほぼほぼ偶然ではあるものの、今月はライブ等がない代わりに真の仲間たちとお会いする機会が3週連続で巡って来たので、 雑記らしくそのレポートをまとめたくなった。今回はその第2弾となる。
今回お会いした友達は、真の仲間においてダントツの最古参で付き合いが長いです。
プロフィールに自分の人生の年表をまとめてるわけですが、その中のニコニコの実況動画投稿していた時代からの縁なので年数にして約11年ほどの付き合いとなる。本人にそれ話して何歳の頃の話だと絶句していました。
とはいっても実際お会いしたことがあったのは、最初が札幌に住んでた時代に旅行で遊びに来た時で、2回目は「ライブアライブ25周年」の時で2回だけだったり。
なお、1回目に関しては当時のブログに記事まとめているのも残っていました。
この時はちょうど1つ目のTwitterアカウントを削除して2つ目に移行して1週間前後という期間で何があったのかを話していたんですが、何の因果か今回も4つ目のX(Twitter)アカウントを消した約1か月後に消すまでの過程の話をするという、自分に不穏なことがあるタイミングで集まっている法則ががが(!?)
再会したのは「ライブアライブ25周年」と同じ場所である新宿。
新宿で再会と聞いて自分は「機動武闘伝Gガンダム」の第12話の新宿で再会するドモンと東方不敗を思い出す。タイトルの元ネタ

場所は友達が新宿でよく行くというスクエニのグッズショップ兼カフェの「アルトニア」
名前は何度か聞いたことがあり、「ライブアライブ」がコラボしていた時に行ってみたいなと興味を持っていた場所でもあった。
どうやら友達もライブアライブのコラボをしていた当時、自分を誘おうか迷っていたみたいだ。
ライブアライブは我々の歴史にとって極めて重要な作品。
相互フォローしたきっかけが、自分がニコニコで実況したライブアライブからだったと記憶しているし、当時はTwitterではよく語り合ったりしていた(はず)。

さて、アルトニアの様相は去年の11月に発売したHD2D版「ドラゴンクエスト3」が中心となっていた。

ドラクエシリーズそのものは8以降の作品に関してはぶっちゃけ全然知らなかったりするのだが(10オフラインを一昨年久々に購入したくらい)、このドラクエ3に関しては発売日にスクエニの通販の限定版買ったくらいにはひっさびさに興味を持った作品。HD2Dはそれこそライブアライブや「オクトパストラベラー」で非常に素晴らしいグラフィックエンジンだと感動したのも記憶に新しい。名作ドラクエ3と組み合わせればそれはもう良作間違いなしと確信しかなかったのが本作の購入のきっかけだった。

現在勇者一人旅を攻略中だったりする。
あの「まほうのカギ」を取るだけの通過点と定評だったピラミッドに追加ボスがいたのは驚いた。
しかもこの追加ボスの「ナイルのあくま」さん、一人旅だとぶっちぎりの超強敵で、この勝利の瞬間は飛び跳ねたくなるくらい嬉しかった奴


アルトリアのカフェではメタルスライムパンケーキとキメラのつばさソーダを注文。
友達はバハラタの黒胡椒チキンと同じくキメラのつばさソーダだった。
ドラクエ3を遊んでいると余計に素晴らしいコラボのチョイスだと感心してしまう。
メタルスライムを食した時は、2人パーティだし経験値2,070得たような気持ちになった…という妄想をしていた。

後半にはしんりゅうの抹茶ミルクをチョイスで、名前は…ね、ねがいをかなえるドリンク!?よし、すごろく場を出してくれ!(スーファミ版以後ハブられた要素)

トイレに飾ってあってぶっちゃけ欲しくなったので撮ってしまったやつ。
あくまのツボは売ってたがこのパズルはなかったので残念。
アルトリアのカフェでのお食事の後は、二次会もしました。
この時は、待ち合わせの前に新宿のビックカメラで買って用意したswitch版の「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」を布教がてらあげました。
友達はロックマンシリーズ(特にX)がとても好きなことは存じてはいたものの、エグゼの話を呟いているところを一体全体全くもって見たことがなかったのでおそらく持ってないだろうなと予想したことと、単純にぼっちなので対戦とか交換する友達が欲しいという理由でチョイス。どうやら御家族内で欲しいという話をしていたり、実機でも所持していたり、コロコロの漫画版は読んでいたりと断片的に触れてはいたようだが、本格的に遊んだことはなかったらしい。自分の勘は間違ってなかったぜ!
最初は先日発売したばっかりの「テイルズオブグレイセスエフリマスター」とか、自分の学生時代の青春である「ダンガンロンパ」も候補にあったのですが、グレイセスはクリアまでの拘束時間がかなり長いし、ロンパは自分は大好きだが人を選ぶゲームだよなぁ…で、一番初見の反応が見たいかつハマってくれればワンチャンマルチプレイ出来そうだと思ったエグゼに落ち着いたというこぼれ話
遊んでくれるかは分からないが、遊んでくれたら泣いて喜ぶ。対戦とか交換とかしてくれたら号泣する。
10年近く付き合いがあるだけに、やはり話は一生終わらなかった。
自分の近況の時は暗い話になって申し訳ねぇと思いつつも、その後はもうずっと怒涛のオタクトーク。
最近の友達のトレンドはスパロボOGと聞いて、そういえばソフト一通り買ったけど全く触れてないOGs以降のOG遊びてぇな…と思い至ったり、お互いリアルのサッカーのことはミリしらだけどキャプテン翼にハマったりだとか、3月にリマスター版が発売される「幻想水滸伝」を1だけクリアしたPSP版で2を続けて遊ぶか、リマスター版で1遊び直して2を遊ぶかで迷っていたら早口で解説してくれたり、Youtubeでニコニコの時みたいなゲーム配信しないの?とツッコまれたり(去年やろうと思って機材とか一通り買ったんだが見事に流れていた)。
配信…するかぁ…?需要あるのか?ただでさえ交友関係9割以上消え去ってしまったというのに(震え声
何より個人的に一番印象深かったのは「冥王計画ゼオライマー」の話の時に「1988年のアニメなのよなーこれ」って話したら驚愕していたことに逆に驚かされた。
「あの超絶作画で80年代!?」と言われたので、自分大好きAICの80年代のOVA黄金期をついつい語ってしまった。
でも、「スパロボD」にも参戦してたから多分わかるんじゃと同じ会社の作品として挙げた「メガゾーン23」を全く知らなかったのはちょっと残念だった。名作なのに!「イクサー」や「ダンガイオー」や「鋼の鬼」もええぞ!!
で、そのゼオライマーに関連したエピソードで友達に話して爆笑されたからここにも書くんだけど。
実は中学2・3年生の頃、「木原マサキ」が好きすぎる自分はニコニコにあがっていたこの動画みたいな形のボイス集を毎日のようにヘビロテして、木原マサキの台詞を丸暗記していた時代があった(!?)
いやマジで好きなんだよ木原マサキ!!!関俊彦さんの声優人生における究極の職人芸ですよ!
デビュー初期でこの演技力は化け物すぎるでしょ!?(動画はアニメから数十年後の「スパロボMX」で再録されたものであるが)
多分これが中二病ってやつなんだろうなぁと思い返す。でも今でも木原マサキは好きだ。チャージなどさせるものかぁッ!

本題から大分脱線してしまったが、アルトニアでもらった配布物各種
ドリンク特典でコースター2枚と、会計後に記念のランチョンマット
このイラストはじめて見たんだけど、もしかしなくても鳥山先生のイラスト…なのか???まものつかいを鳥山先生が描いていらっしゃる…!?
実はドラクエ3コラボってことで、スクエニの通販で買った限定版ドラクエ3に付属していたアクリルブロックの女の子勇者持って行って写真撮ろうと思ったんだけど、あまりにも話題が弾みすぎて存在を忘れて撮影しなかったという悲しみをここで供養!
最後にはこのHPで今後はマイペースに楽しく活動しますわと話したら応援してると言われたので、これからも頑張れそうな気がする…ありがたい。でもXからいなくなったのは寂しいとも言われた。絶対戻らないとは言わないが…今は、戻りたくない…(うつむき
ぶっちゃけこのサイトは誰にも見られてないだろくらいの気持ちで好き勝手にやっている場所なので、1人でも見ている見たことあると言われただけでも最上級のしあわせハピネスで間違いないです。
エグゼ遊んだら感想教えてくれよな!自分もスパロボOGそのうち遊びますぜ!あと創作物完成したらタダで差し上げます!絶対また会おうッッ!!
次回は数年前からお互い認知していた友達の友達で、去年の10月のとあるライブではじめて顔を合わせた方とお会いします!